こんにちは。仕事の英語パーソナルトレーナーの河野木綿子です。
私は仕事柄、日々、現役のビジネスパーソンとご一緒していますので英語そのもの以外のお悩みをうかがうことがあります。
偶然にも昨日、本日と2日続けて、性別も年代も違う2人の方から、
会議で英語を話すときのお悩みを聞いたのでご紹介します。
「外国人と話すときは(英語を話すのは)恥ずかしくないのに、
日本人の同僚の前で英語を話すのは、ドキドキします」
外資系企業はもちろんのこと、日本の企業でも日本語を話さない同僚がいることが珍しくなくなりました。
会議の出席者にひとりでも日本語でない人がいれば共通語は英語。
誰かが分からない言葉で話をするのは失礼ですから。
そうなると日ごろ冗談を言い合っている上司や同僚と突然、
英語で話すことになります。
「それが嫌なんです。。。。。」
というお悩みを2日連続して聞きました。
「どうしてそう感じるんでしょうね?」と伺ったところ、
「上司や同僚から自分の英語のレベルを測られてるような気がする」
「みんなが自分の英語力に注目しているような気がする」
その結果
「どきどきして普段なら言えることが言えなくなる」
「すっごい緊張して頭が真っ白になる」
お二人とも以前はあまり英語が話せない。のがお悩みでした。
1人はアメリカ企業の40代後半の女性マネージャー。
もう1人は30代後半、日本企業の男性マネージャー。
今では私とのレッスンで部屋に入ってくると同時に
Hi, how are you doing?
と自分から Small Talkに入れる人たちです。
どうやら日本人がいると英語が話しにくいというのは
英語力の問題ではないようです。
実は私自身もずっと昔に全く同じ経験をしています。
このお2人の戸惑い、ドキドキ感が痛いほどわかります。
英語で仕事をするようになって間もないころアメリカからビジターが来ました。
いつも日本語で冗談を言い合っているバイリンガルな人たちと英語で話す。
バイリンガルの人たちは言葉が英語になっただけで、自然に話しかけてくるのですが、こちらは緊張がピークに達して言葉がでてこない。
そんな時、心の奥底にあるのは「私の英語力がばれちゃう」でした。
日ごろ日本語では遠慮なく、時には生意気なことも言っているのに実は
英語ヘタクソ。って思われたらどうしよう。。。
今思うと、職場は英語のテストをするところではないですから気にすることはなかったはず。でも気になる。
上司や同僚が自分の英語力に注目している気がする
これはある意味、本当です。
ただし、初めの1回か2回くらいまで。
なぜなら「〇〇さんの英語ってこんな感じ」と一度わかってしまえば、もうだれも注目しません。ご安心あれ。
むしろ発言内容が
会議の目的を達成するためにどれだけ貢献できるか
のほうが大事。指名された人だけが出席する英語の会議では
英語のうまい下手よりもどれくらい積極的に発言するか、前に進むことに貢献するかが問われるます。
7月中にレッスンを始めたい方の
ご質問・お問合せはこちらをクリック
投稿者プロフィール

-
河野木綿子(こうのゆうこ)
仕事の英語パーソナルトレーナー。管理職の英語のお悩みを出張個人レッスンで解決します。
トレーナーはいわゆる純ジャパ育ち。新卒で(株)西友に就職したものの、外資に転職しました。その後大手外資系企業で25年間、仕事の英語を駆使してグループ会社全体のシニアマネージャーへと上り詰めました。英語だけでなく仕事を回すための異文化コミュニケーションのコツもお伝えしています。
主な勤務先;
モルガンスタンレー、バクスター、ファイザー、シーメンス
主な著書;
『仕事の英語 いますぐ話すためのアクション123』すばる舎
『読むだけでTOEIC®テストのスコアが200点上がる本』あさ出版
メディア取材・掲載:プレジデントオンライン掲載記事 外国人上司の苦悩
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2019.02.14未分類ビジネス英語で学生英語は使わない
- 2019.02.07未分類英語を話せるようになるには単語の数より正しいアクセントとコロケーションで実際に発話すること
- 2019.01.30未分類Willとbe going to のちがい「そうだ、京都 行こう!。」は?
- 2019.01.25未分類英語:病院に行ったら「ボーっと生きてんじゃねーよ!」