この記事では、英語テストの点数を上げた人が仕事の成果につなげるにはどうしたらいいかを考えてみました。
会議で発言しない日本人
日本人は国際会議で発言しないというのは私だけの思い込みかな?
と以前は思っていたのに、本当にそうだという話を聞く機会がいくつもありました。
海外での仕事経験が多い人からも具体的な話を聞きました。
企業ぐるみで英語に取組む例が増えている中、英語を使って仕事の成果を上げるのが当たり前になるにはどうしたらいいでしょうか。
国際会議で発言しないことのデメリット
英語が上手くなくても
日本の同僚たちのために主張したいこと、主張しなければいけないことがあるのなら発言しましょう。
発言しないと何が起きるか?
何も起きません。
起きないどころか、逆に周りから「居ないもの」として扱われます。
黙っているからといって「あなたはどう思いますか?」と司会者が聞いてくれることもありません。
他の多くの国の人たちからすれば、自分から発言するのがあたりまえだから。
出張して国際会議に出席する場合、複数人数で出席することがあります。
私の個人的な経験ですが、内輪で日本語でやり取りをすることがあっても、単独で堂々と発言をする人をあまり見たことがありませんでした。
みなさん、本当は英語ができるのです。普段から英語で仕事をしています。
メールを書くのにも不自由はありません。
それだけに会議でこちらから発信しないのはとてももったいない。
発言しないことで損していることが他にもあります。
会議の成果を出すことに対して消極的、非協力的で「役立にたたない」と思われて
それ以降会議に呼ばれなくなることもあります。
“〇〇-san は飛行機代、ホテル代を会社が払って、
日本での仕事も抜けてやってきたのに、座っているだけ。
懇親会でも他のメンバーとのおしゃべりに加わらず、隅っこで飲み食いしていた
次回は他の人をよこしてほしい”
帰国後、出張先の責任者から〇〇-san の上司に報告が入ったそうです。
これは多国籍企業で仕事をしているマネージャーから直接聞いた話です。
日本のプレゼンスを上げたい
多国籍企業の場合、日本が世界各国の中で存在感(プレゼンス)が高くないという話を聞くようになりました。
中国やインドが存在感をあげています。
大学教育をアメリカで受けたという人が増えているのも一因でしょう。
アジアの日本以外の国の担当者は当然のように英語を話します。
英語が上手くなくても発言します。
日本人が発言しないのが原因の一つとなって予算の割り当てが少ない。
必要な人員を補充してもらえないということが起きます。
その結果、他国より少ない人数で同じプロジェクトを割り当てられる。
本来なら頼めば配慮してもらえるのに、自分から説明に行って説得しない。
その結果、冷遇されても「仕方がない」として我慢する。
ここで、残念な実話をひとつご紹介します。
最近出会った日系アメリカ人の若者から聞いた話です。
ある世界規模の国際会議に出席したときのこと。
彼に対する事務局の扱いが失礼だったと経験を話してくれました。
予約してくれたフライトが会議のオープニングに間に合わない便だったこと。
ホテルの部屋の予約が知らない日本人の名前になっていたこと。
渡されたプログラムが最終版でなかったこと。
何年も前のことなのに、とても悔しそうに話してくれました。
どうやらその理由は彼の歴代の前任者の人たちが
会議には参加するものの発言を全くしないで座っているだけだったからだ。
と後になって噂で聞いたそうです。
英語を話したら日本人ではないと思われた
日本人は発言しない。ということに関して、今度は私自身の経験です。
今から約20年前、私がロンドン大学の大学院の入学審査を受けました。
現地に行けないので、電話での面接でした。
最後に面接官の コースコーディネーターの Phillip から
「あなた本当に日本人ですか?」と聞かれました。
不思議に思って
「どうしてそんなことを聞くんですか?」
と質問したら
「僕が知っている日本人はみんな自分から英語をしゃべらないから」
という答えが返ってきました。
今度は英語で実力を発揮したために会社も個人もハッピーになったという実話です。
以前私がいた会社である人が大抜擢を受けて事業部長になりました。
人事にいる私は社長からその理由を直接聞くことができました。
「〇〇さんは世界での日本のプレゼンスを上げてくれたから」
私も見て知っていました。
〇〇さんは仕事も優秀でしたが、英語を使いこなして相手を動かすことに長けていたのです。
英語は実際に使うことを目的に磨く
昨今、多くの企業がレベルチェックの基準点を設けて社員の英語学習を奨励しています。
でもほとんどの場合、学習するというインプットばかり奨励していて、楽天やファーストリテーリングのように
公用語として話してアウトプットさせる
結果を問われる
ということがありません。
管理職登用の候補者になる資格として設定している企業が多いようです。
沢山の時間とお金を注ぎ込んで学んだ英語。
本来はコミュニケーションの手段なので、使わないのは個人にとっても、企業にとっても
もったいない。
企業は今の学習中心から、一歩進んで英語で発言することも奨励されてはいかがでしょうか。
日常業務は日本語でするが、会議だけは英語でするとか。
そうなると、発言することがある人は、事前に話す練習をするはずです。
差し迫った必要で練習する英語は忘れません。使えるようになります。
まとめ
国際会議で発言する日本人はあまりいない。
せっかく遠くまで出かけて行って、会議でなにも発言しないのはもったいない。
それだけにとどまらず日本の存在感を低いものにしている。
その結果、予算や人員が獲得できずに働く条件が悪化する。
特に他アジアの国々の人たちは、英語が堪能でなくても率先して話す人がいます。
そのなかで日本は見落とされがち。
企業は英語の学習だけでなく、アウトプットする機会を増やす。
具体的には日常業務は日本語。でも会議は英語。
今、私が人事のマネージャーだったら自分のいる会社の役員会に提案してもいいと思っています。