この記事は英語だけでなく日本語の敬語にも自信がない方に向けたものです。とくに新卒社会人の方のお役立ていただければと思います。
J-Wave サッシャさんにビックリ
基本的に自宅オフィスで仕事をしているのでラジオを聞きながら仕事をすることがあります。
先日J-Waveを聞いていてすごい!と思ったことがあるのでシェアしますね。
平日10:00からサッシャさん(ドイツ出身)がナビゲーターをしている番組の中で彼が言った一言。
「目上の人に『ご苦労様』は言わないですよ。失礼です」
おお、本当にそうです!
なのにそれを言ってしまう日本人が少なからずいます!
実はこのブログでも
という記事のなかで
上司に助けてもらったら support は使わない。Helpを使う
”Thank you for your help.”
というのが正しいことをご紹介したばかりでした。
support は自分より下の人に手伝ってもらったことに対するお礼に使います。
知らずに使っている「参考になりました」
で、今日は英語じゃなくて日本語でも似たようなことをしばしば見かけるので書いてみます。
テレビの番組で知識系のもの。
「ためして合点」とか「チコしゃんに叱られる」
には専門家の先生の録画やスタジオでのコメントがでてきます。
そのとき、司会者が出演者に感想を聞くと
「とても参考になりました」というコメントが少なからずあるのです。
実はこれが大変な失礼。
本当は「勉強になりました」なのです。
「参考」というのは「既に自分が充分その分野のことを知っている」
という前提で
「少し付け足しになった」という意味です。
いっぽうで「勉強になりました」は
「知らないことを教えていただいた」という意味です。
となると、専門家の先生のお話を伺ったあとでの感想は当然
「とても勉強になりました」です。
知らないと怖い「英語の敬語」を学ぶ
こういったことを知ったのは自分が企業の人材教育の仕事をしながら
様々な講師のかたとご一緒したり
自分自身が英語圏の文化のなかで25年間仕事をしたからに他ならないのですが
25年かけなくてもまとめて学ぶことが出来る本があります。
それは
『英語のお手本』マヤ・バーダマン 2015 朝日新聞出版
5年経とうとしている今でも書店の語学コーナーで上位の位置を保っています。
ここに出て来る上司・同僚への心遣い。
例えば ズバッと本題に入る前にクッション言葉を付ける。
「英語は結論から言う」と思っている人には衝撃かと思います。
英語人でも相手は感情を持った生身の人間。
相手に対する心遣いや思いやりは人間関係をよくしますし
そうなると仕事もしやすくなります。
仕事を通じて一生もののお友達もできるかもしれません。
マヤさんのご著書にでてくる言い回しには個人的にもしっくり感じることが多い。
恐らく私自身も若い時にマヤさんと同じ業界にいたことがあるからかもしれません。
今日も最後までお読み頂きありがとうございます。
在宅勤務支援 「仕事の英語」
お試しオンラインセミナーのお知らせ
4月22日と4月24日と2回の開催。1回4名様限定
在宅で浮いた通勤時間を英語の時間にしませんか?
どんなことが学べるか
・英語学習を習慣化する秘訣
・すでに知っている英語を使って
「仕事で結果をだす」方法