管理職を対象に異文化間のコミュニケーションについてのワークショップを担当したことがあります。
外国の方も参加されていたので大多数をしめる日本人と外国人が、直接
日頃、職場で感じていることをフランクに情報交換することができました。
そのときの気付きを一つをご紹介します。

上司にはお願いしていい
日本人が他の人とやり取りするときの判断基準の一つに
「失礼にならないか」
を気にして「失礼にあたる行為」を避ける傾向があります。
「失礼になること」は普通、しません。やるとしたら意地悪をするとき(笑
外国人上司と仕事をしていている人にとっての「あるある」の一つが
こんなやりとりです。
Are there anything I can do for you?
あなたのために、なにか出来ることある?
これに対して上司が上の方の役職、例えば事業部長や役員など多忙だと
わかっていると
No, we are OK. I don’t want to bother you.
いえいえ、大丈夫です。お手を煩わせるなんてとんでもない。
と、かたくなに(←ここがポイント)両掌を顔の前で振りながら
お断りするのが定番ですよね?
私たち日本人の感覚だと、自分より偉い人に自分の仕事を手伝わせるなんて
とんでもなく失礼なのです。(部下には丸投げすることがありますけれど)
ところが
上司からの援助を断っておいて、でも上司から見ると仕事が進んでいない。
そうなると上司のイライラは募ります。
自分たちで出来ると言っておいて、進んでいない。。。
上司はどんどん使っていいがお礼の言い方に注意
実は上司は部下から
I need your help. 助けて下さい
と言われるのを待っています。なぜなら
「部下の考えを引き出して課題に取り組ませ、それを援助することで
業績を上げる」
のが海外から他国に派遣されてくるエクスパット(長期赴任者)の使命だから。
そして助けてもらった部下の側ではお礼をいうときにはこんなふうにお礼を伝えましょう。
Thank you for your help. 助けていただいてありがとうございます。
Help には能力が上の人が、それより劣る人を助けるニュアンスがあります。
だから「自分より上司の方が上だと承知していること」を感謝の一端として
言葉で示すのです。
普段、海外の同僚に使っている
Thank you for your support
では失礼にあたります。
投稿者プロフィール

-
河野木綿子(こうのゆうこ)
仕事の英語パーソナルトレーナー。管理職の英語のお悩みを出張個人レッスンで解決します。
トレーナーはいわゆる純ジャパ育ち。新卒で(株)西友に就職したものの、外資に転職しました。その後大手外資系企業で25年間、仕事の英語を駆使してグループ会社全体のシニアマネージャーへと上り詰めました。英語だけでなく仕事を回すための異文化コミュニケーションのコツもお伝えしています。
主な勤務先;
モルガンスタンレー、バクスター、ファイザー、シーメンス
主な著書;
『仕事の英語 いますぐ話すためのアクション123』すばる舎
『読むだけでTOEIC®テストのスコアが200点上がる本』あさ出版
メディア取材・掲載:プレジデントオンライン掲載記事 外国人上司の苦悩
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
- 2019.02.14未分類ビジネス英語で学生英語は使わない
- 2019.02.07未分類英語を話せるようになるには単語の数より正しいアクセントとコロケーションで実際に発話すること
- 2019.01.30未分類Willとbe going to のちがい「そうだ、京都 行こう!。」は?
- 2019.01.25未分類英語:病院に行ったら「ボーっと生きてんじゃねーよ!」